検索


Recently Entry


©
2010 / 2 / 27

HDD増設した


HPのデスクトップパソコン e9380jp を買ってから、やりたかったHDDの増設をしました。
ノートパソコンを使ってて、USB接続の外付けHDDを使ってたので、その中身のHDDをデスクトップパソコンに増設しました。
 
 
使ってた外付けHDDは、バッファロー(BUFFALO)製「HD-HESU2シリーズ」(1.0TB,HD-HES1.0TU2)です。中身のHDDは幸運にも、日立製の「HDT721010SLA360」(データシート)でした。
 
写真とかはとってないです。すみません。
 
分解は、とても簡単でプラスドライバー1本があれば大丈夫です。
まずは、本体前方下部のネジ1個をとります。すると、前面のプラスチック部分を取ることができます。そして、側面の金属板を引き抜きます。
 
あとは、HDDがネジ2個で固定されているので、これを取ると最後はHDDを引き抜くだけです。
 
 
デスクトップパソコンのe9380jpには、HDDを2台搭載することができます。
まず、背面真ん中左の大きなネジをドライバーで外します。
 
すると、左側面の金属板を後ろ側へ引き抜きます。これで、内部を見ることができます。
 
HDDは左下にあるんですが、これの取り出し方がわからない!
取り出し方らしき図はあって、どこかを押して、引き出せばOKみたいらしいんですが、いったいどこを押せば・・・?
 
 
すると、同じように困ってる人が。HP Pavilionのディスク増設によると、穴の奥にある金属板を押せばいいらしい。
奥を覗いてみると・・・、ありました!
ドライバーで押しながらユニットを引き出すと、取り出せました。
 
 
SATAで接続するんですが、2個目のHDD用のSATAケーブルはなかったです。固定用ネジもないです。外付け用HDDでHDDを固定していたネジは本数が足りないですし、たぶん使えないです。電源ケーブルはあるんですけどね。
今日電気屋さんで、SATAケーブルとHDD固定用ネジを買ってきました。総額1,130円。
 
SATAケーブルを接続する場所が奥にあるし、最初から接続されていたSATAケーブルが短くて、新しいSATAケーブルを接続しにくかったです。
元々接続されていたSATAケーブルを取り外してから、接続し直しました。
 
新しいHDDは何もしなくても、普通に使えました。元々入ってたファイルも普通に開けますし。
 
 
あと、新しいデスクトップパソコンe9380jpのHDDがSeagateの「ST31000528AS」で、価格.comで調べてみるととても評判が悪い。
僕のは使い始めてから、10日ぐらい経って何も問題ないんですが、不安なので日立製のHDDの方へ移そうと思って「EASEUS Todo Backup」を使って6時間ぐらいかかってデータをコピーしたんですが、間違ってデータを移そうと思ってた日立製HDDの方のデータを消してしまいました。
コピーされてるので、データは消えてないんですがもう1回やるのは大変だなー。
 
パソコンの方のレビューも書きたいんですが、携帯で写真を撮ってると数枚で電池を消耗してカメラを起動できなくなるので、なんかやる気ないです。
パソコンはとても快適ですよ。

There are comments on this post
Categories:  日記